麺者 すぐれ(愛知県春日井市東野町)
「白のつけめん全部のせ+焼き盛り」


本当は普通につけめんの冷やもりを頂くつもりでしたが、焼きもりがあったので気になってボタンを押してしまいました。
魚香油をひいたフライパンで茹で上げた麺を炒めていきます。けいすけのように表面全体を焼き付けるというものではなく、まんべんなく炒めてから控え目に焼きを入れるようにしていました。
届けられた一杯は全部のせにしたため、とても豪華。麺のそばには柚子が添えられています。
まず麺のみを頂くと、当たり前ですがとても熱く、モッチリとした食感と表面の澱粉質が溶け出したヌメリが粉の甘味と風味を醸し出していて面白いです。また時折歯に当たるカリッとした食感と香ばしさもアクセントとなっています。
流石に、熱を加える時間が長いからか、コシは少々失われがちでしたが、そこまで悪い印象はありませんでした。あえていうなら、熱々の状態で食べられる、つけ汁が冷めないというのをウリにするのではなく、違った食べ方として考えたいかなと僕は思います。いつも言うようですが、つけめんは麺を食べるものであると思いますし、つけ汁が冷めようが、麺が旨ければ問題ないし、つけ汁が冷める過程が面白かったりします。
つけ汁は「またお前か」とよく言われがちな組み立てですが、いざ食べてみるとそうでもないです。
魚介の風味はやや失われがちで節粉の力が前に出ていました。口に含んだときの濃度感は骨髄も感じられますが、それよりもクローズアップされているのは背脂の風味と重み。背脂出汁を前面に出した味わいは、濃厚豚骨魚介のジャンルに入る組み立てではあるかも知れませんが、東海にはないテイストじゃないかなと僕は感じました。
ただ骨の濃度や魚介のインパクトはやや弱めに感じるし、背脂の力に頼りすぎな印象があり、まったりとぼやけたような味わいで飽きがきやすい味わいに感じました。また甘辛酸の調味料のバランスが良いのも関係してか、何か突出するものがないのもあるのかもしれません。
麺をつけて食べると、つけ汁の持ち上げは少々物足りなさがありますが、魚香油の風味が混ざって面白味があります。
途中から麺に柚子を搾ってみれば油感が薄らいでサッパリとして嬉しいものです。ただ、柚子は皮に力がありますので、果汁だけを使うのはもったいないかな。
塩煮にされたようなチャーシューはプレーンな味わい。ザクザクの食感の太いメンマ、ホウレン草など箸休めが沢山。味玉は味が染みすぎて塩辛くなっていました。
最後はスープ割りをして完食。
ラーメンだと動物系の厚みや魚介の旨味、風味が足りないかなと思います。
新店、首都圏からの進出など、違う色がどんどん東海地区に入ってきてくれると嬉しいかなと思います。


本当は普通につけめんの冷やもりを頂くつもりでしたが、焼きもりがあったので気になってボタンを押してしまいました。
魚香油をひいたフライパンで茹で上げた麺を炒めていきます。けいすけのように表面全体を焼き付けるというものではなく、まんべんなく炒めてから控え目に焼きを入れるようにしていました。
届けられた一杯は全部のせにしたため、とても豪華。麺のそばには柚子が添えられています。
まず麺のみを頂くと、当たり前ですがとても熱く、モッチリとした食感と表面の澱粉質が溶け出したヌメリが粉の甘味と風味を醸し出していて面白いです。また時折歯に当たるカリッとした食感と香ばしさもアクセントとなっています。
流石に、熱を加える時間が長いからか、コシは少々失われがちでしたが、そこまで悪い印象はありませんでした。あえていうなら、熱々の状態で食べられる、つけ汁が冷めないというのをウリにするのではなく、違った食べ方として考えたいかなと僕は思います。いつも言うようですが、つけめんは麺を食べるものであると思いますし、つけ汁が冷めようが、麺が旨ければ問題ないし、つけ汁が冷める過程が面白かったりします。
つけ汁は「またお前か」とよく言われがちな組み立てですが、いざ食べてみるとそうでもないです。
魚介の風味はやや失われがちで節粉の力が前に出ていました。口に含んだときの濃度感は骨髄も感じられますが、それよりもクローズアップされているのは背脂の風味と重み。背脂出汁を前面に出した味わいは、濃厚豚骨魚介のジャンルに入る組み立てではあるかも知れませんが、東海にはないテイストじゃないかなと僕は感じました。
ただ骨の濃度や魚介のインパクトはやや弱めに感じるし、背脂の力に頼りすぎな印象があり、まったりとぼやけたような味わいで飽きがきやすい味わいに感じました。また甘辛酸の調味料のバランスが良いのも関係してか、何か突出するものがないのもあるのかもしれません。
麺をつけて食べると、つけ汁の持ち上げは少々物足りなさがありますが、魚香油の風味が混ざって面白味があります。
途中から麺に柚子を搾ってみれば油感が薄らいでサッパリとして嬉しいものです。ただ、柚子は皮に力がありますので、果汁だけを使うのはもったいないかな。
塩煮にされたようなチャーシューはプレーンな味わい。ザクザクの食感の太いメンマ、ホウレン草など箸休めが沢山。味玉は味が染みすぎて塩辛くなっていました。
最後はスープ割りをして完食。
ラーメンだと動物系の厚みや魚介の旨味、風味が足りないかなと思います。
新店、首都圏からの進出など、違う色がどんどん東海地区に入ってきてくれると嬉しいかなと思います。
スポンサーサイト