fc2ブログ

ラーメン いづみ(愛知県名古屋市中村区稲葉地本通)

「塩ラーメン」
塩ラーメン
スポンサーサイト



テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

拉ノ刻(愛知県名古屋市中村区上ノ宮町)

「つけ麺 ハーフ&ハーフ」
ハーフ&ハーフ

麺

「つけベトコン」
つけベトコン

アップ

レポは後ほど更新いたします。

テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

こだわり麺工房 たご(愛知県名古屋市中村区本陣通)

「にぼしそば 大盛り(大盛りは無料)」
にぼしそば

アップ

麺

お昼はご飯も食べれて、しかも大盛りも無料とのことで、お腹一杯食べられました。

写真からはわかりづらいですが、やや青みがかったスープからは、煮干しの強烈な香りが立ち上ってきます。

スープの口当たりはとてもまろやかで、豚骨や背脂などでしっかりと乳化され、そこに煮干しの強い存在感をプラスしており、動物系の甘味と深いコクも十分で、煮干しのエグミを僅かに感じさせるワイルドな出汁感が逆に心地よかったりしました。つけ麺はシングルスープですが、濃度調整されたこちらは、トロミは弱いわけではないですが控えめな印象。それでも旨味の面が減退しているわけではなく、飲みやすくもあり、しっかりと素材の旨さを感じさせてくれる良いバランスを感じることができました。醤油ダレの効きは強すぎず、甘味を引き出し、煮干しの持っている自然の塩分も考慮されているようです。煮干しの細かく砕いたものも入っており、ジャリジャリとした歯ざわりが、魚感を更にブーストして、つけ麺のときのような鰹粉の風味ではなく、しっかりと煮干しを主張させていました。ジャリジャリの食感は苦手な人も多いでしょうが、僕は気になりません。

そこに合わせた麺は、中太の緩やかな縮れを加えたもの。やや硬めの茹で上がりで、中心部に太めの芯を感じ、シコシコとした食感。もう一息長く茹で上げてモッチリ感を出しても面白いかなとも思いましたが、噛み応えもあり、大盛りにしたこともあって、ボリューム感もありました。スープの持ち上げは悪くなく、吸収するというより、形状で持ち上げているような感覚。

肩ロースのチャーシュー、シャクシャクのメンマなど、具材も旨かったのでしょうが、スープと麺で満足していて、あまり記憶に残らないほどでした。

スープが冷めてくると、どんどんと浮き上がってくる煮干しの風味が、最後までパンチを持続させ、飽きることなく頂くことができました。

できるなら、シングルスープでラーメンを頂いてみたい。そう思う人も少なからずいらっしゃるかも知れません。原価が大変なことになってしまいそうですが。

また新しいことにもチャレンジしているようですので、またまた楽しみが増えてきそうです。

テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

屋台つけ麺(愛知県名古屋市中村区名駅)

「つけ麺 大盛り」
つけ麺

アップ

オープン当時と比較すると、麺が良くなったように思います。モチモチとした食感が向上して、麺の嫌な臭いもあまり感じさせないものになって、とても食べやすくなっていました。

つけ汁は印象は変わりませんが、粘度がなくても、香味油や魚粉、鰹油が麺に絡まってくるので、出汁の旨味やつけ汁がのらなくてもそこまで悪い印象はありません。具も厚切りのチャーシューや極太メンマなど充実しているのも嬉しいものです。相変わらず麺は茹で上がりのg数なので随分と少なく感じてしまいますので、大盛りは必至かもしれません。

最後にスープ割りを頼みましたが、これがいい意味でも悪い意味でも驚かされました。梅肉が入れられていて、それを知らなかった僕は、口に異物が入ったと一瞬思って、飲み込むのを躊躇してしまいました。最初から伝えていただければ驚くこともないので、スープ割りの際は教えていただけたら嬉しかったかなとは思いました。

ビール飲んで、つまみチャーシュー食べて、つけ麺食べて、梅にビックリしたりして面白かったです。

テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

らーめん 申家(愛知県名古屋市中村区太閤)

「極担々麺」
たんたんめん

アップ

雑誌やネットによく出ていたときは「和製カルボナーラ」と言われていたこともありましたね。

今回頂いた感想としては、「さらに食べやすくなったなあ」という感じでしょうか。動物系、野菜などで採られたサッパリとしたスープに、胡麻やナッツの粘度がとても優しく、併せて胡麻の香ばしい風味も減退気味。ラー油は基本でとても少ないので、マッタリと甘いスープを引き締める役としては物足りないので、卓上にあるラー油を足して頂きました。すり胡麻はかき混ぜずに、その場所から麺を持ち上げて絡ませれば、すり胡麻がスープを吸って局所的に胡麻のパンチのある味わいを楽しむことができました。昆布の旨味が強い醤油ダレは優しく効いて、胡麻の甘みを引き立てています。

豚ミンチ、椎茸、筍を甜面醤で仕上げられた炸醤はかなり少なめに盛り付けられていて、やや酸化してしまっているのか、風味が気になるものではありましたが、トロミをつけてあって麺に程よく絡んできて、食材の食感や味の違いを楽しむことができます。

最後まで全くくどさも感じさせず食べさせてくれる一杯で、パンチがあるわけではありませんが、担々麺=油が多いという考えからは外れてオリジナリティを出しているともいえるでしょうね。

でも、そろそろ何か新しい動きを見せてほしいなあとも思っているのも本音でもあります。

お昼のランチがとてもリーズナブルで、夜は深夜0時まで営業していて使いやすい店ではあります。

テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

プロフィール

まさ

Author:まさ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード