つけ麺 ぎんや(愛知県名古屋市東区砂田橋)
「つけそば ストロング」



車が復活して、色々と行動がしやすくなり、ひさしぶりにぎんやの大将の顔を見に行きました。
海老風味味噌と迷いましたが、ここはストロングを食べてみようと思いました。
つけ汁の器は石鍋となっていて、グツグツと煮込んでいるわけではないですが、温度低下が緩やかで、冷めるのが嫌な方にはとてもよいでしょう。
麺は全粒粉をブレンドした極太平打ちで、うどん粉が多めなのか、モチモチとした弾力性に富んだ食感で、硬茹でにしていないところに好感が持てます。やはり、釜で泳がせながら茹で上げると吸水性、茹でムラの無さ、モチモチ感などが向上しますね。
つけ汁は久しぶり。綺麗に乳化して、きめ細かくクリーミーな仕上がり。粘度は強くはありませんが、濃度感はしっかりと感じられ、動物系からの甘味やコクは充分に引き出されています。ただ、ひとつ気になったのが、塩分濃度の高さ。タレだけでなく、魚介素材からの自然の塩分も強めに出ていて、舌をビリッと刺激してくるような感覚があり、動物系濃度、塩分濃度の奥に魚介の風味が隠れてしまって少々残念ではありました。鰹餡を混ぜれば幾分か変化を楽しむことができましたので、それも意図的なことなのかも知れません。
麺をくぐらせて食べるときは、どっぷりとつけてしまっては、つけ汁の味が勝ちすぎてしまうので、半分ほどつけて食べれば、麺も味わうことが出来るように思います。
最後にスープ割りを頂き、飲みやすくなったつけ汁を飲み干しました。チャーシューおじやも食券を購入すればできますので、たくさん食べたい人にはそちらがオススメでしょうか。
現在はつけそばのみの提供ですが、ラーメンは提供されるのでしょうか。そうなったら、色々と選ぶ楽しみが更に増えてきそうですね。今後の進化に期待して、また伺いたいと思います。



車が復活して、色々と行動がしやすくなり、ひさしぶりにぎんやの大将の顔を見に行きました。
海老風味味噌と迷いましたが、ここはストロングを食べてみようと思いました。
つけ汁の器は石鍋となっていて、グツグツと煮込んでいるわけではないですが、温度低下が緩やかで、冷めるのが嫌な方にはとてもよいでしょう。
麺は全粒粉をブレンドした極太平打ちで、うどん粉が多めなのか、モチモチとした弾力性に富んだ食感で、硬茹でにしていないところに好感が持てます。やはり、釜で泳がせながら茹で上げると吸水性、茹でムラの無さ、モチモチ感などが向上しますね。
つけ汁は久しぶり。綺麗に乳化して、きめ細かくクリーミーな仕上がり。粘度は強くはありませんが、濃度感はしっかりと感じられ、動物系からの甘味やコクは充分に引き出されています。ただ、ひとつ気になったのが、塩分濃度の高さ。タレだけでなく、魚介素材からの自然の塩分も強めに出ていて、舌をビリッと刺激してくるような感覚があり、動物系濃度、塩分濃度の奥に魚介の風味が隠れてしまって少々残念ではありました。鰹餡を混ぜれば幾分か変化を楽しむことができましたので、それも意図的なことなのかも知れません。
麺をくぐらせて食べるときは、どっぷりとつけてしまっては、つけ汁の味が勝ちすぎてしまうので、半分ほどつけて食べれば、麺も味わうことが出来るように思います。
最後にスープ割りを頂き、飲みやすくなったつけ汁を飲み干しました。チャーシューおじやも食券を購入すればできますので、たくさん食べたい人にはそちらがオススメでしょうか。
現在はつけそばのみの提供ですが、ラーメンは提供されるのでしょうか。そうなったら、色々と選ぶ楽しみが更に増えてきそうですね。今後の進化に期待して、また伺いたいと思います。