fc2ブログ

中華そば 神楽(石川県金沢市寺町)

「神楽そば」
神楽そば

アップ

麺

前回臨時休業で涙を飲んだお店ですが、今回は食べることができました。

駐車場がとっても停めにくく、何度も切り返し(単に下手なのかも)停めて、店に入ると満席。やっぱり人気ですね。

遠路を飛ばしてきたのはこの一杯に出会うため。

麺、スープ、具、器、作り手の心、全てがこの一杯に凝縮されているよう。

厳選素材がどうのこうのという薀蓄には興味はありませんが、この味わいの前ではただ旨いということしか言えません。

鶏、豚の動物系のコクとまろやかさ。魚介の奥深くまで染み渡るような優しさのある味わい。

一口目は優しさが先行するけれど、食べ進めることで幾重にも旨味が重なり、スープを飲み干すことを躊躇させない、完食させる力を持った味わい。

手打ち式の自家製麺は、しっかりとしたコシを持ちながら、スープとのなじみも絶妙で、中華麺でありながら、うどん、そばなどの長所すら感じさせるような仕上がり。噛むことで粉の風味を楽しみ、喉越しで楽しむといった、非の打ち所が全くない味わいに箸が止まることはありませんでした。

具のクオリティも高い。特に焼き豚。ほんのりピンク色をした肉はムッチリとした弾力性に富み、全く硬さを感じさせないのに、肉本来の食感と旨味を殺さず、丁寧に作られており、炭火で焼かれた香ばしい風味も食欲を更に増大させます。

ワンタンは、皮が薄すぎず厚すぎず、口に運べば、ツルリと滑らかな舌触りのあと、モチモチとしたソフトな食感が心地よく、シットリとした餡の味わいも堪りません。

もう何を食べても満足。当たり前のようにスープを飲み干してしまいました。

店を出た後も、口の中には、エグミなど皆無の華やかな節の香りが残り続け、長い余韻を楽しみました。

多くの良質な素材を使いつつ、どれかを突出させすぎず、完全なバランス型の味わいながら、全く物足りなさを感じさせず、一口ごとに変化していく繊細な味わいを存分に楽しませてくれる。こんな一杯にはなかなか出会えない。

こだわりだけでなく、それがしっかりと一杯の中に表現されていました。
スポンサーサイト



テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

TORADDO(石川県金沢市十間町)

「緑一色」
緑一色

麺

ジャスミンライス

ようやく一仕事終了。今夜にレポ更新いたします。

テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

冨單(石川県金沢市有松)

「チャーシューつけめん+辛味」
チャーシューつけめん

麺

つけ汁

いやいやまたレポが遅くなってしまいました。どうも暇がないときは写真のみになってしまうことが多くなってしまいます。

前回伺ったときはいまいち満足感を得ることが出来なかったのですが、今回はとても満足することができました。

まるでうどんのように極太のストレート麺は、強い反発力がありながら、ただ硬いだけのものとは違い、噛み締めればモチモチとした食感を楽しめ、それと同時に粉の仄かな風味を味わうことの出来るもので、べたつきも全く無く、ツルリとした麺肌が唇に良い感触を感じさせてくれます。

つけ汁は、粘度は強くないものの、動物系の強い土台と、鯖、煮干し、鰹などの濃厚に採られた魚介の旨味が混ざり合って、麺と合わせたときにも充分に持ち上がり、旨味で食べさせることのできる力をもった仕上がり。

その中には、かなりの量のチャーシューが盛り付けられており、つけ汁に麺がつけられないほど。柔らかく仕上がられていながら、肉の食感、味わいともに充分に生かされていて、大量ながら重さは感じませんでしたし、これをおかずに麺を食べるといったこともできたりと、楽しみながらいただきました。

途中から辛味を麺に振りかけていただけば、海老の香ばしい風味と優しい唐辛子の辛さが加わって、つけ汁につけなくても美味しくいただけるし、もちろんつけ汁に合わせても甘味が引き締まって、変化した味わいを楽しむことも出来ます。

スープ割りは、濃い目に採られた和出汁を提供されます。食べている途中から提供されますので、つけ汁が濃いと思われた方は自分の好みの濃度に調整できたりもします。

さすが石川県で強い人気を誇るお店。

テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

プロフィール

まさ

Author:まさ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード