fc2ブログ

天高く翔べ!(愛知県一宮市奥町宮東)

「ラーメン チャーシュー カツオ抜き 他全バカ増し」
ラーメン

アップ

麺

なかなかのボリューム。

直前にスープでボイルされたモヤシとキャベツを高く盛り付けていく工程を見ているとワクワクしてきます。

こぼさないように慎重に届けられた一杯は、期待していたよりは控えめに感じる野菜タワー。頂上にはタレで味付けされた背脂がかけられています。

取り皿というより、ラーメンと同じ丼を一つ頂けるのですが、この高さならなくても食べられました。

まずは野菜を少し減らしてからということで、食べ進めました。シャキシャキとした瑞々しい食感。タレがかけられており、なんとなくモヤシ炒めを食べているかのようで、ご飯が欲しくなったりもしました。僕の好みを言うならもう少しクタクタでスープに馴染むような状態が良いですが、食感良く、ボリュームもしっかりと出た、シャキシャキ野菜も悪くないです。

天地返しが可能なところまで食べ進んだ後、ようやく麺のお目見え。力をなくしてフワフワと柔らかくなった麺は、モサッとした食感ではありますが、太さもあり、なかなかに食べ応えがあります。ただ、基本が200gなので、量的には物足りなさを感じました。また、もう少し脂やタレを纏ってくれれば良いのですが、ビジュアルより味わいは優しく、パンチに欠ける印象が残りました。ニンニクを混ぜ込めば合わないわけはありませんが、思ったより風味が主張してきません。

チャーシューは臭み消しのスパイスの香りが僅かに残っており、味付けは濃い目。厚めに切られており、肉増しにしたこともあって食べ応えはあります。

スープの味わいは、肉出汁を重視したものではなく、骨を炊いて乳化させたタイプ。軽めの出汁感で、アッサリとしており、風味や旨味が主張するものではなく、タレと化学調味料の旨味で完成させるための土台といった印象。そのためか、野菜の水分で薄まったスープは塩分や化学調味料が強く浮き出た味わいへと変化して、終盤からは少し食べづらさを憶えました。タレもバカ増しにした僕が悪いのですけどね。

味については好みとは外れてしまいましたが、この値段でしっかりと満腹にさせてくれるのは若い世代には受け入れられることでしょう。二郎インスパイアといわれていますが、僕としては、それとは全く違う印象が残りましたが、この地域では二郎、亜二郎、二郎インスパイアの一杯を食べていない人がほとんどのはずですので、これはこれで良しということとなるでしょうか。
スポンサーサイト



テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

中華そば 華丸(愛知県一宮市萩原)

「特製華丸つけめん」
特製華丸つけ麺

つけ汁

アップ

おなじみのビジュアル。今回平打ち太麺で注文。

麺の短さは同じですが、ツルリとした表面の滑らかさがあって、強い食感が出ているこちらのほうが僕的には好みですね。麺の風味がどうのこうのいうものではありませんが嫌味もなく食べれます。

つけ汁は表面の油は多目ですが、それが麺をくぐらせたときにしっかりついてくるので、味わいに厚みが増しています。強めの酸味も悪くないです。ややタレのカドは感じますが、麺をつけて食べれば気になるものではありません。

ただ当日のスープはやや弱く、動物系、魚介ともに物足りなさを覚えました。特に魚介の風味が乏しく、ややぼんやりとした味わいで、つけ汁ではあまり影響は無いでしょうが、中華そばだとダイレクトに感じてしまうのではないかな。

トッピングは最初は喜んで食べていけますが、やはり後半は失速。地鶏味玉は濃い目の味が染みていて黄身も濃厚で秀逸。でも、バラ肉の脂肪分が気になりだし、口の中はサッパリしたものを求めだします。こんなときに稲荷寿司を注文しておけばよかったと少し後悔しました。

最後のスープ割りも魚介感は優しく、飲みやすくはありましたが、もう少し風味が欲しかったかなと感じました。

それでも、この一杯が届けられたときの驚きと喜びは忘れられませんね。食後は「当分いいな」と思うのもいつも同じですけどね。

テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

中華そば 華丸(愛知県一宮市萩原)

10月2日の夜、ふと食べたくなってこの店にお邪魔しました。さすが、閉店間際だったため、空き席もありすぐに座ることができた。普段なら、座敷は足をゆったりと伸ばせて楽でよいのですが、この店に限ってはとても痛い。写真でも判るとおり、とても暗いのです。明るいところの方が視覚的にも美味しく見えるから今回は少々残念。ここに来るといつも味玉そばを注文してしまいます。それを今回は大盛りで。
大盛味玉そば

よく見る器に味玉の濃い赤色が映えます。暗いためいまいちではありますが。やはりここの味玉は美しいです。美しいだけでなく、黄身には程よく味も染みていながら、黄身そのものの味も濃くとても旨い。メンマもとても大きく、しかもわざと食べにくい、繊維と平行に切られており、ジャクジャク、ゴリゴリとした食感がとても面白い。チャーシューも小さめながら、厚めのものが3枚と、なかなか盛りだくさんで食べがいがあります。

いなり

強い濃厚さはないが、程よい重みとコクを引き出された動物系スープに、鰹、煮干し、ムロなどの魚介系スープを合わせ、魚介の強い印象に丸みを持たせ、すっきりとしながら、まろやかさも兼ね備えたWスープ方式のお店であり、青葉インスパイアで知られています。今までに何度も食べていますが、飽きる味ではなく、動物系よりも魚介系の存在感が勝っているため、日本人の舌の記憶に訴えかけるものも多く、食べやすいからといって物足りなさもない実にバランスのうまくとれた味わいといえます。
ただ今回は、動物系のスープのコクが少々足らず、鰹の風味も弱め。その中で強く主張していたのが煮干しでした。かなり煮干しの青物独特な風味が感じられ、いつもより旨味が強く出ているというわけではないのですが、後口に残る強めの苦味が他全ての存在を打ち消してしまうほどでした。煮干しが強烈なのは大好きですが、ここの一杯からこれが主張してしまうと、バランスが崩れてしまうようにも思いました。煮干しをフィーチャーした限定を良く出されていますが、どれもうまくまとめてきているだけあって、今回のブレなのか変更なのかはわかりませんが、らしさは半減してしまったかなと思いました。それでも後を引くじんわり感は健在で、旨いことには変わりありませんが。
麺は、平打ち麺が売り切れになっていたため、普通に注文しました。太陽食品(麺彩物語)の中太縮れ麺を使用しており、加水控え目なモサッとした食感で、ひとすすりで口に収まるほど短いもので、食感の持続力が弱く、中盤以降は完全に力を失ってしまいます。もう少し麺の方にも比重をおいてもよいかなとも思いますが、これまで、毎回来て満足できているので、これでよいのかなとも思います。
結局スープまで飲んでしまったということはやっぱり満足できた証拠でもあります。合わせて注文したいなり寿司は甘めの味付けで、シャリにしっかりと酢がまわしてあり、シットリとし、黒ゴマのプチプチした食感が嬉しい一品。二個とは言わずたくさん食べたくなるような味わいでした。
家から少々離れてはいるけれども時々は来たい店です。ひっそりとした商店街のなか、一際大きく咲き誇る華。これからも見続けていきたいと思います。

テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

プロフィール

まさ

Author:まさ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード